健常者へお願い運動で、健常者の方々に
『わたしは停めません宣言』をして頂く活動です。
「車イス駐車場に停めません」キャンペーンは、車イス駐車場の必要性を車イス利用者以外の方々に
認識してもらうことを全国民に向けて訴えかけるものです。このキャンペーンの真意は、本活動を通して
健常者と車イス利用者がお互い気持ちよく生きていける社会を作るために必要な「共生の意識」を啓蒙するものです。WaWaWaでは社会的課題である「バリアフリー」と「ボランティア」の観点から、グローバル社会実現への一助となる
ことを願い、WaWaWaキャンペーン事務局を設置し、全国展開で本キャンペーンに取り組んでいます。本活動は誰でも 何処にいても気軽に参加できるボランティアですので是非ご協力ください。
1996年1月から21年間 健常者に対して『車イス駐車場に停めません宣言』の啓蒙活動を行ってきました。
2017年9月からは、『車イス駐車場に停めません宣言』はもちろんのこと、
国に対して車椅子優先駐車スペースに対しての問題に働き掛けていきたく思っております。
海外では罰金制度などがあり、現在の日本にはそのような罰金制度がありません。
日本人は、本来ルールが守れる民族だと考えておりますが、このままですとモラルの無い社会になります。
未来のある子ども達へモラルや人に対しても思いやりを大切に思っていただき、思いやりのある社会作りに
なって頂ける事を夢見て、これかに10年間の啓蒙活動続けていきます。
10年後には、このような活動をしないでも良い社会を目指してまいります。
2017/10/15
【 概要 】
主催 : WaWaWaキャンペーン事務局
期間 : 1996年1月9日スタート!
タイトル : 『車イス駐車場に停めません』キャンペーン
内容 : 車イス駐車スペースの意義をより多くの人に理解してもらい、停めないマナーを提唱。
テーマ : 誰でも何処にいても気軽に参加できるボランティア
目標 : Japanese Standard の福祉の第一歩を目指す!
共生の意識を啓蒙する!
範囲 : 全国
参加費 : 500円~ (2017年9月から)
※参加費(エントリーステッカー代金)の一部は東京共同募金会に寄付されます。
キャンペーンへのエントリー方法については参加方法のページを、企業でご参加につきましては、企業参加のお願いのページをご参照ください。
WaWaWaは、2000年春から2013年秋号まで
チェアウォーカー快適情報誌WaWaWa
と言う障害者や高齢者などのお身体の不自由な方々の為の情報誌として、13年間
『21世紀・・・バリアフリー、ユニバーサル時代の情報ネット。』 のコンセプトで出版をしていました。
国土交通省の資料です。
障害者等用駐車場の
障害者等用駐車場の 適正利用のために
多くの人が利用する駐車場の障害者等用駐車スペースに障害のない人が駐車して いるために、障害のある人が駐車できない問題が発生しています。 また、車の乗降に広いスペースが必要な車いす使用者や他の障害者、高齢者等が ともに利用しやすい駐車場の整備が求められています。
車イス利用者が、困ること
この様に、車イス優先駐車スペースにカラーコーンを置かれてしまいますと、車イスユーザーがご自身で運転をされている方が停められなくなります。
カラーコーンなどを置かれてしまう原因は、一部の健常者の身勝手により、車イス優先駐車スペースに停めてしまうことからカラーコーンを置かれてしまいます。
私たち車イス利用者だけのスペースでないですが、日本には身体障害者393万7千人、知的障害者74万1千人という身体に不自由がある方が居りますので、出来る限りの配慮をして頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
講演活動
WaWaWaキャンペーンの活動は、将来のある子供たちへ理解をして頂きたく学校などでの講演、企業様の社員向けの講演を行うことで、車イス優先駐車スペースに停められてしまうと困る方々が居ることを知って頂く為の活動を啓発してまいります。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から